川内鉱山跡
五泉市(旧村松町)の川内鉱山跡を見てきました、
日本鉱産誌によると江戸時代・享保年間1720年頃に発見されたとあります。
明治・大正時代は銅・砒・亜鉛を採掘。本邦鉱業一斑によると1905年:明治38年、吉
井永治郎氏経営時代、焼鉱炉13、精製炉5で砒素を生産したようです。
1920年:大正9年より休山し1935年:昭和10年12月より事業に着手。1938年:昭和13年から日本鉱業㈱の経営に係り銅・銀を産出。
戦後休山していたのを1949年;昭和24年三協鉄山㈱が引き継いだようで主に川崎の日本鋼管へ売鉱していたようですが、
1953年:昭和28年3月に休山したようです。日本鉱産誌によると開山以来出鉱量は1万トンとあるけど・・・
当時の坑口は鉱害防止等の為、東京鉱山保安監督部から委託された地元の方々が古老からお話を聞き、竪坑は勿論あらゆる坑口を塞いだそうです。
施工前、施工後の写真も撮ったりしたそうです。坑口の上の方には祠があったりして、
土台だけ新しげだけど鉱山には祠がよく似合う。先月往復20円奉納したけど今日は40円になっていました。
ブナ林の隣にテラス状の場所があったけど、飯場や事務所跡かな?
この附近の山菜は食べない方がいいかな?
今迄、かなりの量のヒジキを食べてきたからどうって事ないかな・・・ヒジキの方が砒素の含有量多いかもしれないしね。

ズリ? 右側は日陰の部分です

ずく?

川内鉱山跡を眺めるの図

ヘビノネゴザの予感

新緑が良いです

坑口跡

坑口跡?

坑口跡

坑口跡

鉱山には祠! 土台に違和感が・・・
元号 | 西暦 | 鉱山名 | 鉱種 | 坪数 | 鉱業権者 | 鉱産量 | 鉱産量 |
明治29 | 1896 | 砒 | 16,814 | 5,471斤 | 3.3トン | ||
明治31 | 1898 | 川内鑛山 | 銅,砒 | 16,814 | 吉井永次郎 | ||
明治35 | 1902 | 川内鑛山 | 砒 | 16,814 | 7,500斤 | 4.5トン | |
明治37 | 1904 | 川内鑛山 | 銅,砒 | 砒4,050斤 | 2.4トン | ||
明治38 | 1905 | 川内鑛山 | 銅,砒 | 砒9,375斤 | 5.6トン | ||
明治39 | 1906 | 川内鑛山 | 銅,砒 | 16,814 | 吉井永治郎 | 10,312斤 | 6.2トン |
明治40 | 1907 | 川内鑛山 | 砒 | 10,685斤 | 6.4トン | ||
明治41 | 1908 | 川内鑛山 | 砒 | 11,250斤 | 6.4トン | ||
明治42 | 1909 | 川内鑛山 | 砒 | 11,500斤 | 6.9トン | ||
明治43 | 1910 | 川内鑛山 | 銅,砒,亜鉛 | 225,113 | 吉井永治郎 | ||
明治44 | 1911 | 川内鑛山 | 銅,砒,亜鉛 | 225,113 | 吉井永治郎 | ||
明治45 | 1912 | 川内鑛山 | 銅,砒,亜鉛 | 225,113 | 吉井永治郎 | ||
大正02 | 1913 | 川内鑛山 | 銅,砒,亜鉛 | 225,113 | 吉井永治郎 | 銅精鉱1,840貫 | 6.9トン |
大正03 | 1914 | 川内鑛山 | 銅,亜鉛,砒 | 225,113 | 吉井永治郎 | 銅精鉱28,835貫 | 108.1トン |
大正04 | 1915 | 川内鑛山 | 銅,亜鉛,砒 | 225,113 | 吉井永治郎 | ||
大正05 | 1916 | 川内鑛山 | 銅,砒,亜鉛 | 225,113 | 吉井永治郎 | 銅精鉱8,810貫 | 33.0トン |
大正06 | 1917 | 川内鑛山 | 銅,砒,亜鉛 | 225,113 | 山本親武 | 銅精鉱13,270貫 | 49.8トン |
大正07 | 1918 | 川内鑛山 | 銅,砒,亜鉛 | 225,113 | 北林亮太郎 | 銅精鉱601,871貫 | 2,257.0トン |
大正07 | 1918 | 川内鑛山 | 銅,砒,亜鉛 | 225,113 | 北林亮太郎 | 亜鉛鉱1噸 | 1トン |
大正07 | 1918 | 川内鑛山 | 銅,砒,亜鉛 | 225,113 | 北林亮太郎 | 砒鉱5,819貫 | 21.8トン |
大正08 | 1919 | 川内鑛山 | 銅,砒,亜鉛 | 225,113 | 北林亮太郎 | 銅鉱28,155貫 | 105.6トン |
大正09 | 1920 | 川内鑛山 | 銅,砒,亜鉛 | 225,113 | 北林亮太郎 | ||
大正10 | 1921 | 川内鑛山 | 銅,砒,亜鉛 | 225,113 | 北林亮太郎 | ||
大正11 | 1922 | 川内鑛山 | 銅,砒,亜鉛 | 225,113 | 北林亮太郎 | ||
大正12 | 1923 | 川内鉱山 | 関東大震災 | ||||
大正13 | 1924 | 川内鑛山 | 銅,砒,亜鉛 | 225,113 | 北林亮太郎 | ||
大正14 | 1925 | 川内鑛山 | 銅,砒,亜鉛 | 225,113 | 北林亮太郎 | ||
大正15 | 1926 | 川内鑛山 | 銅,砒,亜鉛 | 225,113 | 久原鉱業㈱ | ||
昭和02 | 1927 | 川内鑛山 | 銅,砒,亜鉛 | 225,113 | 久原鉱業㈱ | ||
昭和03 | 1928 | 川内鑛山 | 銅,砒,亜鉛 | 225,113 | 久原鉱業㈱ | ||
昭和04 | 1929 | 川内鑛山 | 銅,砒,亜鉛 | 225,113 | 日本鉱業㈱ | ||
昭和05 | 1930 | 川内鑛山 | 銅,砒,亜鉛 | 225,113 | 日本鉱業㈱ | ||
昭和06 | 1931 | 川内鑛山 | 銅,砒,亜鉛 | 225,113 | 日本鉱業㈱ | ||
昭和07 | 1932 | 川内鑛山 | 銅,砒,亜鉛 | 225,113 | 日本鉱業㈱ | ||
昭和08 | 1933 | 川内鑛山 | 銅,砒,亜鉛 | 225,113 | 日本鉱業㈱ | ||
昭和09 | 1934 | 川内鑛山 | 金,銀,銅,砒,亜鉛 | 225,113 | 日本鉱業㈱ | ||
昭和10 | 1935 | 川内鑛山 | 金,銀,銅,砒,亜鉛 | 225,113 | 日本鉱業㈱ | ||
昭和11 | 1936 | 川内鑛山 | 金,銀,銅,砒,亜鉛 | 225,113 | 日本鉱業㈱ | 金銀銅鉱 | 575トン |
昭和12 | 1937 | 川内鑛山 | 金,銀,銅,砒,亜鉛 | 225,113 | 日本鉱業㈱ | ||
昭和13 | 1938 | 川内鑛山 | 金,銀,銅,砒,亜鉛 | 225,113 | 日本鉱業㈱ | ||
昭和14 | 1939 | 川内鑛山 | 金,銀,銅,砒,亜鉛 | 225,113 | 日本鉱業㈱ | ||
昭和15 | 1940 | 川内鑛山 | 金,銀,銅,砒,亜鉛 | 225,113 | 日本鉱業㈱ | ||
昭和16 | 1941 | 川内鑛山 | 金,銀,銅,砒,亜鉛 | 225,113 | 日本鉱業㈱ |
※鉱業権者の名前のゆれは原本どおりだからです。
参考資料
・日本鉱産誌. B 第1-b
・鉱山統計便覧
・鉱業統計表
・本邦鉱業一斑
・鉱区一覧
・新潟県統計年鑑
・その他
・日本鉱産誌. B 第1-b
・鉱山統計便覧
・鉱業統計表
・本邦鉱業一斑
・鉱区一覧
・新潟県統計年鑑
・その他
