宝珠鉱山附近
2013年は、新潟県でもクマさんによる被害のニュースは殆どないようですが。
それでも、クマさんの生息地域に行くのはどうもね・・・
日本鉱産誌B 第1-c に記載されていた宝珠鉱山を、探してみました。輝水鉛鉱を採掘していたようです。
五頭連峰?に宝珠山・標高559mがあります、一回だけ登った事がありますが。てっきり
その山の近くと思い込んでいたら、そうでもないようでした。
比較的 標高が低いのでお手軽そうな事、東坑・西坑の最低でも坑口が2個もあるので、それなりにとの安易な思いで
フラフラと行ってみたけれども・・・
ふたつの坑口は相対しているようです しかも西坑は奥行きが150mはある事になっています。
結局 辿り着けず 靴の中には水が・・・
そういえば、村松町の不動鉱山にも辿り着いていないな〜 広域調査の五万分の一の地図が
正しければ、在るべき場所はダム建設の際に崩された場所だから仕方がないって事なんですが、さりとてあの地図の場所には
納得がいかないな〜 別の資料とは違う位置なんだよね〜沢の名前が記載されてあっても、どれがどれだかわからないし。文章に惑わされ?もう何回も探しているのですが・・・。
そうそう、もうひとつの持倉鉱山もね 左岸の旧道を行くと広い川原に出るのですが、その先が全く分からない。
坑口があったという事らしいのですがね・・・ ただ川が屈曲しているその川原に堆積した土砂の量が物凄くて埋まった可能性も否定できないのですが。3回挫折中。以上 ボヤッキーでした。
次はもっと低い別な所へ 行く事にしませう。

11月下旬に降った雪が残っています

あれは坑口?

坑口に違いない!

西坑? 相対して東坑がないようですが・・・

しかも150mもないよ! 寒いから帰る・・・

風景でもどうぞ
