水路跡? 大荒川上流発電所 関連
1:水路跡? 大荒川上流発電所 関連 2:堰堤・水源地
五頭山塊、赤安山からの下山中に気になるものがあったので、そちらに進んでみました・・・
最初は、ネコ流しの跡かなと思ったのですが、結構何処までも続いていたので、浅い水路?
まさか戊辰戦争の為の土塁?廃道?でもどう考えても、水路が埋まった跡にしか見えないです。沢筋では完全に崩壊しているのですが。
途中に石垣が積んであるのを見付けました、石垣=城跡?という単純な発想しかないのですが・・・
なんなの? 更に進むと小さな切通し状態、で行き成り崖。この先は歩けないです。こんな所にも廃タイヤが捨ててあったりして。
昔のアンカー?が岩に打ち付けてあったりして、水路?の先が無いです ?_? かわいいマムシさんが居ただけでした。
家に帰って、昔の地図を見てみたら、どうやら水力発電所の水路のようでした。
郷土史等で調べたら、青少年自然の家の上流200m位の場所に、新潟水電㈱の発電所があったようです、
明治42年:1909年、大荒川上流発電所:5月15日送電開始、明治45年、大荒川下流発電所運用開始だそうです。
へぇ〜導管が写っている絵葉書もあるんだ。笹神村史. 通史編の写真もいいね♪
地図に記載されているのは、大荒川上流発電所だよね。昭和9年:1934年に廃止されたそうです。
この付近では、昭和41年:1966年の7.17水害と翌年の昭和42年:1967年の8.28水害(羽越水害)があり8.28水害では土石流が発生し川の様相が大きく変わったらしいよ。
あの川、大荒川って云うんだ2006年に知りました。

沢の向こうに、石垣が出現

石垣でないと駄目だったのですか?

切通しの雰囲気

いきなり開けました 高いんです 進めません
なぜなら 高所恐怖症だからです・・・

昔のアンカーですか? 何故2個並んでいるの?

崖の先の赤安沢を覗いてみました コンクリートの残骸

コンクリートの土台? 堰かもしれません

何かの脚部 水路の柱でしょうか?

沢の上流から 見るとこんな感じ

大日本帝國陸地測量部 発行の1/25,000地形図 「出湯」
大正3年5月30日発行
国土地理院所蔵を使用いたしました〜♪
家には、この地図しかなかったので・・・