紙芝居「金丸開田の歴史」物語
はじまり はじまり

金丸小学校のホームページへもどる   ●NICEホームページへ

絵と文・金丸小学校3、4年生(平成7年度)


表紙

 今、金丸では、ほとんどの家で田を持っていて、自分の家
で米を作っています。
 けれど、この田は、らくにできた田ではありません。
  あせ水をながして、できた田です。
  この田の歴史を紙しばいにしたのできいてください。

  昔、金丸には、田んぼを持っていない人たちがいました。
  その人たちは、田んぼがないので、炭やきをしてくらして
いました。
 「ああ、おらたちも田んぼがほしいなあ。」
 「そして、米がいっぱい食べたいなあ。」と思っていました。

 お米は買って食べていました。
 「つかれたなあ。」
 「また、お金がへっちゃったー。」




 自分の田んぼをもっといっぱいほしい、楽がしたいとねが
っていました。
  金丸の人たちは、「どうやったら、楽ができるかなあ。」
 「どうやれば田んぼをふやせるかなあ。」と考えました。
 でも、いい考えが出ませんでした。


 昭和34年、八ツ口の下流にダムができました。それで、
金丸の田んぼが水ぼつしてしまったのです。
 「苦労したのにね。」「いい田んぼだったのにね。」
  金丸の人たちはこう言いました。


 そのとうじ、県庁につとめていた金丸出身の新野忠夫さん
が、国のせいどをみんなにしょうかいしました。
  それは、かかるお金の80パーセントを国県が出し、残り
20パーセントを自分たちが出すというせいどです。



紙芝居「金丸開田の歴史」物語 パート2(No.6〜11)へつづく