草倉銅山・草倉鉱山 後期産量


拾った資料から産量だけ纏めてみたけど、大正2年(1913年)8月22日に カロリン諸島の北方洋上で発生した雨台風による豪雨8月27日の新潟測候所での日最大雨量は81.2mmを記録。 これによる洪水で選鉱場が流失したけれど、精錬場も無傷とも思えないしね。舟も流されたよね多分・・・選鉱できないと精錬出来ないしね、 産量も減少していたし再建しても採算の目処がたたなかったのね多分それで、角神での精錬を止めて日光精錬所で、精錬する事になったのかな? 大正2年までは精錬銅ですが、大正3年以降の産量は銅精鉱、精錬前の鉱石の量が掲載されたと考えると辻褄が合うわけだしね。
 精錬が中止されて大幅に縮小されたから大正3年に閉山とかローカル出版物に書いてあるわけ? 酷いのだと大正3年に廃坑と迄書いてあったしね。 大正9年迄は、細々と採掘していたようですね。大正のバブル景気の終焉頃の大正9年に、 閉山した銅山や鉱山って多いけど物資不足の第二次世界大戦中に強引に再開発せざるを得ない状況に。 経済封鎖されていたので使い道のない金なんかを掘るな、戦争に使えるモノを掘れで、金山は衰退し強引な施策で鉱脈尽きたヤマを掘り返したりで荒れて、 平和な今の世は、地図を載せたり採れた鉱物をネット上で公開すれば常識の欠落した鉱物マニアで産地は荒れて山も崩れるしね・・・
三川鉱山も立入禁止・採取禁止にされたしね地図等載せるとそうなるよね ┐(゚〜゚)┌
明治13年の資料によると、舟内澤銅山はまだ長谷川宗十郎さんの鉱区となっていたわけね、そうなんだ。東山鉱山も、別の方 へぇ〜そうだったのですか。 産量は、金掘銅山・鹿瀬鉱山等から買鉱した分も含んでいるのでしょうね。。


※各種の統計資料と本邦鉱業一斑の数字に齟齬を生じた場合は後者の数字を採用しました。
年号 西暦 鉱山名 鉱区面積(坪) 産年 産量(原本) 産量
             
明治26 1893 草倉鑛山 57,563 明治26 696,650斤 418.0トン
明治27 1894 草倉鑛山 373,039 明治27 964,276斤 578.6トン
明治28 1895 草倉鑛山 373,039 明治28 647,504斤 388.5トン
明治29 1896 草倉鑛山 648,366 明治29 553,225斤 331.9トン
明治30 1897 草倉鑛山 ? ? ?
明治31 1898 草倉鑛山 594,803 明治31 454,990斤 273.0トン
明治32 1899 草倉鑛山 594,803 明治32 376,878斤 226.1トン
明治33 1900 草倉鑛山 594,803 明治33 404,837斤 242.9トン
明治34 1901 草倉鑛山 594,803 明治34 584,367斤 350.6トン
明治35 1902 草倉鑛山 594,803 明治35 859,695斤 515.8トン
明治36 1903 草倉鑛山 594,803 明治36 940,834斤 564.5トン
明治37 1904 草倉鑛山 600,000 明治37 979,921斤 588.0トン
明治38 1905 草倉鑛山 1,059,500 明治38 609,650斤 365.8トン
明治39 1906 草倉鑛山 653,569 明治39 693,754斤 416.3トン
明治40 1907 草倉鑛山 653,569 明治40 501,445斤 300.9トン
明治41 1908 草倉鑛山 1,263,987 明治41 402,600斤 241.6トン
明治42 1909 草倉鑛山 876,412 明治42 375,909斤 225.5トン
明治43 1910 草倉鑛山 1,057,576 明治43 378,173斤 226.9トン
明治44 1911 草倉鑛山 1,057,576 明治44 281,601斤 169.0トン
明治45 1912 草倉鑛山 1,057,576 明治45 136,238斤 81.7トン
大正02 1913 草倉鑛山 1,057,576 大正02 80,772斤 48.5トン
大正03 1914 草倉鑛山 1,057,576 大正03 銅精鉱16,629貫 62.4トン
大正04 1915 草倉鑛山 1,057,576 大正04 銅精鉱30,938貫 116.0トン
大正05 1916 草倉鑛山 1,057,576 大正05 銅精鉱88,473貫 331.8トン
大正06 1917 草倉鑛山 1,057,576 大正06 銅精鉱109,772貫 411.6トン
大正07 1918 草倉鑛山 1,057,576 大正07 銅精鉱45,101貫 169.1トン
大正08 1919 草倉鑛山 1,057,576 大正08 銅精鉱23,267貫 87.3トン
大正09 1920 草倉鑛山 1,057,576 大正09 銅鉱7,655貫 28.7トン
大正10 1921 草倉鑛山 1,057,576